店主は30年以上もこの仕事をしていますから、それなりに抽斗は持っているつもりですが、その中で、本当に自分が美味いと思う料理、本当に好きな料理は、それほど多いわけではなく、パスタ、魚料理、肉料理、それぞれ10種類あるかどうかというところでしょう。
自分がそれほど好きでもない料理をお出しするのは嫌ですから、必然的に、お出しする料理の数は限られてしまうわけで、それ故、ウチでお出しする料理の種類は多くないのが実情であり、特にランチは、日替わりとはいえ、同じものを繰り返しお出ししているわけです。
人によっては、こういうのを『マンネリ』だと言われるのでしょうが、自分が本当に好きな料理、自信を持って出せる料理だけをお出ししてマンネリと言われるのなら、それは逆に誇るべきだと店主は思うのです。次に挙げるのは、コメディアンの志村けんさんが言ったとされる言葉ですが、これを読んだ時に店主は、「あぁ、オレだけじゃないんだ」って思いましたね。
「マンネリで大いに結構。ほかの人はマンネリまでいかないじゃないですか。定番があるのは全然恥ずかしいことじゃない。ドリフも僕のバカ殿も変なおじさんも、必死でネタ作って
とことん何年もやり続けてきたわけだから。 みんなマンネリの域まで達してみろって。」
マンネリという言葉は、「進歩が無い」という侮蔑の意味を込めて使われる事が多いのですが、「進歩し続けるマンネリ」も存在するわけで、長年同じ事をやり続けたからこそ初めて解るという事は結構あるものです。得てして、新しいことばかり追い求めて、ひとつの事にじっくりと取り組むことが出来ない人ほど、マンネリという言葉を否定的に使いたがるのではないでしょうか。もちろん「進歩の無いマンネリ」に陥ってはいけませんが、自分の定番に磨きをかけ続ける事は、職人にとって最も大切な事のひとつなのは間違いないでしょう。
中には、自分の定番に磨きをかけながら、新しいものを作り出していく人もいますが、それはもう『天才』といわれる種類の人なんでしょう。店主にはそういう才能がありませんから、地道に、丁寧に、今ある料理を作り続けていきたいですね。
フランスの画家ジャン・カルズがヴェネツィアの風景を描いた、セリグラフ『ヴェニス』(1969)で、大きすぎると言う理由で、日本には3枚しか入らなかったそうです。
店主が21歳の時、将来自分の店(店名はLA FENICEに決めていた)に飾ろうと思い、手取り7万の身でありながら、3年半のローンを組んで手に入れたのですが、大きすぎて家に入れる事ができず、梱包されたまま駐車場の片隅に置かれていました。
25年目にして収まるべきところに収まったわけですが、実際に壁に取り付けた時、ピッタリの大きさだった事に驚きました。ここに飾られるために店主のところへ来る運命だったのだと、改めて思いました・・・・と言ったら大袈裟でしょうか。
もしも、この絵の中に描かれた建物のどれかが Gran teatro la Fenice だったらスゴい事なんですが・・・・今のところ確認できていません。
西野 勝也 通称:Spock(Star TrekのMr.Spockに似ているから)2月7日生まれ 独身
高校1年の時にオペラにハマり、イタリアに興味を持った事をきっかけに、
イタリア料理の道に進み、以来イタリア料理一筋34年。日本調理師学校卒業後、北イタリア各地で修業した安田義男氏の店、神戸北野『ベルゲン』で腕を磨き、その店のファンであったダイエーCEO中内功氏が91年に実費で造った、赤坂タベルナ・デル・コッレオーニの料理長、後に総調理長を務める。2005年7月、ラ・フェニーチェをオープン。典型的『マニアックなB型』人間。クラシック音楽(特にオペラとモーツァルト)、クルマ、アメフト、自転車をこよなく愛する。人のやらない事をやるのに生きがいを感じるタイプだが、端から見れば(多分)ヘンな人。40代にして運転免許を取得し、初めて買ったクルマが17年落ちのジャガーV12という時点で、すでに普通ではない。店を始めてから、さらにマニアックさに磨きがかかり、ますます結婚が遠ざかるのでは、と不安におののく今日この頃。
店主は料理を作っている時は無口ですが、それ以外の時はよく喋ります。料理やワインの事に限らず、お客さんといろいろお話しする事を楽しみにしています。今までに、お客さんとの話で盛り上がった話題の上位は『音楽』『スポーツ』『クルマ』『美術』の4つでしたが、店主はマニアックなB型のせいか、興味を持った事のない分野に関しては、全く知識が欠落しています。上記の4つのカテゴリーでの店主の守備範囲は次の通りです。
同好の士はもちろん、そうでない方もお邪魔でなければ、ぜひ声をかけてください。
■ランチセットは予約不要
※カウンター席でのご案内となります。
※6名様以上の場合は事前にお電話で
お問い合わせください。
※材料がなくなり次第終了いたします。
■ランチコースは要予約
※前日までにご予約ください。
※テーブル席へご案内いたします。
※テーブル席は通常コース料理をご注文の
お客様のみにご利用いただいておりますが、
人数が多い場合は、お電話にてご相談ください。
※ご希望があれば、ディナーコースも
ご注文いただけます。
■コースのみ、要予約
※前日までにご予約ください。
※一組ごとの貸切制となります。
ディナーコース 7,150円~
※ディナータイムはコースのみのご提供となります。
※完全予約制となりますので
前日までにご予約ください。
※すべて税込み価格です。
8,800円(税込)のコース
前菜の盛り合わせ(生ハムとメロン、サラミ、コッパ)/ ジャガイモのニョッキ ピエモンテ風バターソース / スパゲッティ トマト入りカルボナーラ / オマール海老と魚介類のワイン蒸し / 仔牛骨付きロースのミラノ風カツレツ / トマトドレッシングのサラダ / パン2種(イタリアから空輸されたパン)/ デザート3種の盛り合わせ(パンナコッタ、ブラッディ・オレンジのジェラート、アーモンドとカラメル入りのジェラート『クロッカンテ』)/ エスプレッソ
大人数の場合は、ビュッフェ形式のパーティーメニューもあります。
定休日は日曜日ですが、営業可能な場合もありますので、御相談ください。
※すべて税込み価格です。